| ホーム > U20日本代表情報:スペシャルインタビュー第3回 | ||||||||
|  | 
| 「日本の代表として誇りを持って戦います!」と、力強く語る立川選手 | 
立川:何かが飛び抜けている選手ではないと自覚しているので、一つ一つのプレーを確実に大切に一生懸命やっていきたいです。最後のメンバーに残りたいと思っています。 ハベア:自分は普通の選手です。
ハベア:はい。4年目です。天理大学の日本語コースで学んでいます。
立川:めちゃくちゃ日本語うまいですよ。3年で関西弁しゃべってますから。
ハベア:まだまだ、漢字がよく分かっていなくて。
ハベア:ラトゥやバツベイなど先輩達が日本で頑張っているのを知っていたし、自分も日本でプレーしてみたかったです。天理での寮生活も楽しいです。
ハベア:高校のときに練習試合に行ったことがありましたから。 立川:その時に面識はありました。試合では前半しか直接対戦はしなかったんです。セア(愛称)がシンビンになったので。
ハベア:言わんでええやんっ!
立川:去年のU20の世界大会の選手選考の合宿では対面になったのですが、完全に負けました。結局、僕は選ばれなかったんです。
立川:僕のイメージでは外国人選手は縦に当たりに来る。セアの場合は、ずらしたり、カットイン、カットアウトを使ったり、細かいパスをしたりと総合的にスキルが高いんです。
ハベア:トンガでは11歳からラグビーを始めたのですが、ポジションがFWだったこともあって真っ直ぐ当たってばかりでした。でも、日本人のタックルは低い。ずらしてハンドオフを使ったほうが抜けます。高校の時に自分で考えました。
立川:一緒にプレーしていて心強いです。体も凄くて、体力測定でも日本人と桁が違いますから。この身長、体重で体脂肪も15%を切って筋肉量も多い。トレーナーの人も日本人では考えられないと言っていました。僕ももっとしっかり体を作りたいですね。
|  | 
| 「僕は日本の代表です!」と日本代表の最強アタッカー、ハベア選手 | 
ハベア:メンタル面です。前回はほとんどディフェンスばかりでした。アタックもまったくゲインできなかった。FWがしっかりしてボールを動かさないと。相手はプロの選手がほとんど。こっちは大学生だけど気持ちで負けないようにしないと。
立川:僕は前大会も出ていませんし、全部が外国人というチームと試合をしたことがありません。前大会をビデオで見る限りは、相手はフィジカルも強く、接点、ボールつなぎの上手さもある。日本人はフィジカルが高くないから、強化合宿でも厳しい練習をしているのだし、自分もそこをどう頑張っていくかが大事だと思っています。
立川:厳しいですけど、薫田さんも去年の大会を経験して、こういう練習を考えているのだし、自分たちも意識してやっていかなければいけないです。
ハベア:去年と比べて準備の時期が早くなっているし、いいことだと思っています。
立川:日本開催となればメディアも多く、そこで代表としてどういう試合をするかが問われる。これは、ミーティングでもよく言われているのですが、大成功すれば今後の日本ラグビーが変わっていくと思うので、選ばれたら選ばれた者の責任として、いい試合をするしかないと思います。
ハベア:僕も選ばれたら、いい試合をして結果だけは残したいです。
ハベア:関係ないです。僕は日本の代表だから。
──将来の目標を聞かせてください。
立川:天理大学はまだトップリーグでプレーしている選手が少ない。強いチームに声をかけてもらえるように、そういう道をしっかり作っていきたいです。
立川:もちろん、目標は高く置かないとモチベーションが下がってしまいますから。近い目標は関西制覇ですが、その先は上を目指していきたいです。
ハベア:自分も同じですが、なんのために日本に来ているのか考えてやっていきたい。日本にいるトンガ人選手の問題がいろいろ起きてしまった。悲しかったけど、周囲の日本人の方に励まされました。自分がしっかりしないといけないと思っています。
立川:凄い選手はたくさんいますけど、僕にとっては一つ年上の兄(直道さん 天理大HO)が目標です。一番尊敬していますし、ライバルでもある。まず兄を越えたい。
ハベア:好きな選手は、オールブラックスのマア・ノヌ選手です。アタックが凄い。あと、僕の弟(13歳)がいるのですが、お父さんが「お前より絶対凄くなる」と言うんです。負けないようにしないと。
|  | |
| アイセア・ハベア Aisea HAVEA [天理大学所属:CTB] 日本航空第二高校→天理大学 トンガ出身。 176cm/98kg O型 ニックネームは『セア』。 趣味は、スイミング。 | 立川理道 Harumichi TATEKAWA [天理大学所属:SO/CTB] 天理高校→天理大学 181cm/88kg O型 ニックネームは『ハル』。 趣味は、ラグビー観戦、スポーツ観戦。 |